肯定、否定

in #japanese6 years ago

こんばんは、パン君です。




昨日の記事、本当にあたたかいコメントありがとうございました。

リアルに嬉しくて泣きそうになりました。

全米が泣いta、、、

いや、全パン君が泣きました!!





前から思ってたのですが、今日はsteemitの他媒体と違うとこがあると思うのでそれを書いてみようと思います。




steemitの方ってダレかが記事やコメントを書いたとしてそれを否定する人ってほとんどいないですよね?

他の媒体って否定的な発言をする人がたくさんいませんか?

別にいろんな意見があって否定も勿論良いと思います。









僕が職場などのコミュニケーションのなかでいつも気を使ってることはまずは【相手の意見を肯定する】です。

肯定してから自分の意見を相手に伝えることで意見も通りやすいしお互いイヤな気持ちもしないと思います。



steemitの方はみなさんそれができていて自分も普段からもっと気をつけなければいけないと思っています。
(コミュニティを大事にしてる、downvoteがあるから等も理由としてあるかもしれません)




IMG_20180521_173439.jpg

以上、パン君でした

IMG_20180521_173439.jpg

Sort:  

確かに否定する記事ってあんまりみないですね!

Posted using Partiko Android

ですよね(´ω`)
steemitは平和でいいとこ☆

あえて否定的なコメントはしない。私。否定的、議論はやっぱり顔見て、目を見てするべきと思ってるから。楽しいのが一番ですな。

確かに!!

文字だとニュアンス的な物が伝わりにくいしそういうことは顔を見てですね!

すごい参考になります(^^)

お互いの顔が見えないのに否定的な発言をするの良くないですよね。ダウンボートされる可能性があるから、否定的な発言をしないというのもあるんでしょうね 。
とてもいい記事でした!^^

ありがとうございます。

皆さん、ステキな意見を持っていて本当にsteemitはいいとこです(^^)

この記事ちょっと自分の意見と違うなって思うときは、スルーします。否定的な意見をするくらいなら、いいなと思う記事や議論すべき記事にコメントする方が楽しいですし。しかしコミュニティ全体が良くなるためには時に否定的意見も必要なので、まぁ難しい問題ですよね^ ^

Posted using Partiko iOS

ですね!!

否定的な意見が悪いわけではないので!!

本当にそのとおりですね!!

僕も自分が好きな記事にコメントしたりvoteします!(^^)

voteという評価システムがあるので私は自分と合わない記事はvoteしないことにしています。でも色々な記事があっていいと思います。私が評価しない記事でも他の人にとっては良い記事の場合もありますし。
steemitの日本コミュニティはギスギスしてなくて居心地は良いです^^

Posted using Partiko Android

本当に居心地良いと思います。

確かに。
いろんな記事があってそれを好きな人、嫌いな人いると思うしそれでいいですね(^^)