デリゲーション方式はすばらしい

in #japanese6 years ago (edited)

こんにちは、@yasuです。

最近、steempayco の記事を投稿して、steempayco を宣伝することに情熱と誠意を持っていると認定されると、@steempayco からupvoteされますが、その@steempaycoアカウントには、以下に示す方々が、SPのデリゲーションをしています。SPデリゲーションとは、SPの貸し出しのようなものです。

アカウント名SPデリゲーション
@bree1042(65)506.746 SP
@ukk(57)1,317.540 SP
@forealife(62)441.187 SP
@flightsimulator(55)337.043 SP
@ravenkim(57)100.013 SP
@onehand(60)500.067 SP
@kwonjs77(42)1,000.139 SP
@thegreatgatsby(48)500.651 SP
@mastertri(63)1,000.371 SP
@asbear(68)11,304.214 SP
@krguidedog(64)3,801.417 SP
@boostyou(62)600.256 SP
@carrotcake(64)506.746 SP
@osyvv(58)300.174 SP
@koyuh8(52)1,000.602 SP
@jaewoocho(25)24,665.783 SP
@koinbot(56)1,000.682 SP
@glory7(57)3,002.137 SP
@soosoo(64)101.349 SP
@project7(60)1,000.794 SP
@kmyang62(54)600.479 SP
@bramd(56)10,008.095 SP

敬称略、順不同、2018年7月28日時点

今回は、steempayco のデリゲーションを例に挙げましたが、上記のように、デリゲーションの協力をお願いすると、誰に許可を求めることもなく、その目的に賛同した方々の好意によってデリゲーションがされます。そして、このデリゲーションは特別な操作で行われるのではなく、steemitの機能にあります。(いくつかのツールやSteemConnectで操作可能)

SPデリゲーションの良いところは、公私混同ができないことです。デリゲーションしたSPはデリゲーション先の目的のみに使われ、残りのSPはこれまで通りに私的に使うことができます。SPの使用目的を明確にできるところが特徴です。また、SPデリゲーションの意思決定は本人ができるところも特徴のひとつです。デリゲーションの量も、始めることも、止めることも、本人が決めます。

現実の世界では貸しても返ってくる保証はありませんが、デリゲーションは、貸したものは必ず返してもらえる仕組みとなっています。貸出操作も、返却操作も、貸し出し人が操作するからです。例えば勝手に貸し出しすることも、勝手に返却することもできます。

このようにして、ある方やあるグループの活動に賛同して協力したいと思えば、すぐにデリゲーションによる支援ができます。日本のスティミアンの方でも何人もデリゲーションされています。活動する方の励みにもなりますね。

もちろん有料でデリゲーションを買うことも売ることもできますが、今回の記事の目的とは異なり、個人的にはお勧めしないので説明は省略します。

最後に、もう1つ重要な特徴を忘れていました。デリゲーションされたSPですが、Upvoteには、SPをデリゲーションした人のポスティングキーが必要ありません。デリゲーション先に教える必要がないということです。ポスティグキーの漏洩の心配がありませんね。

ありがとうございました。

初心者の方へ

日本のコミュニティを応援するアカウントです。ご参考になさってください。
@steemit-jpjapaneseコミュニティ支援のための非営利アカウント
@sjtsteemit日本コミュニティの記事を紹介

他にもアカウントがありましたらご連絡ください。

💃💃💃5500SPの60%アップヴォートイベント💃💃💃

参加条件

japaneseタグ使用

内容

投稿してから24時間過ぎて(6日以内)$2.00に満たないブログのURLアドレスを記載して返信して下さい。そのブログに60%アップヴォートします。すでにアップヴォートしていた場合は、返信にアップヴォートします。

※ 申請者多数の場合は、報酬が少ない順に2名まで
※ 締め切り&スナップショットは翌日午前2時ごろ(7月31日の午前2時ごろ)

イベントは締め切りました

💃💃💃Tasteem残念賞イベント💃💃💃

参加条件

japaneseタグ使用

内容

私がTasteemに3位以内に入り獲得したSBDをこれまでTasteem日本語に参加して一度も10位以内に入っていない方に、2SBDを送金します。

※ 先着5名まで

イベントは一旦締め切りました

Sort:  

ハイ、@yasuさん。 私は7658人のフォロワーへRESTEEMしました.. Byteballのエアドロップを早く手に入れてね。(これはWITNESSとして日本のSTEEMITコミュニティへの貢献の一部です。)

ありがとうございます

you guys are very excellent! keep it up! you're really good!

Thank you.

デリゲーションシステムって面白そうですね!!!
情報ありがとうございます^^ さらに調べてみます!!

デリゲーションはよく考えられた仕組みです。自分で調べられると理解も深まります。調べてみてください^^

デリゲーション貸し出ししてもらってる方ちょこちょこいますよね!

Posted using Partiko Android

そうですね。人数は少し増えたように感じます。

透明性があるっていうのがいいですね〜

それから、もう1つ特徴を見つけました。Upvoteに必要なポスティングキーを他人に教える必要がないということです。記事に追記します^^

確かきキーを教える必要がないっていうものポイントですね〜

デリゲーションについて、理解が深まりました。いつも素敵な記事、ありがとうございます😊

Posted using Partiko iOS

素敵な記事だなんて、ちょっと照れちゃいます^^

Congratulations! This post has been upvoted from the communal account, @minnowsupport, by yasu from the Minnow Support Project. It's a witness project run by aggroed, ausbitbank, teamsteem, theprophet0, someguy123, neoxian, followbtcnews, and netuoso. The goal is to help Steemit grow by supporting Minnows. Please find us at the Peace, Abundance, and Liberty Network (PALnet) Discord Channel. It's a completely public and open space to all members of the Steemit community who voluntarily choose to be there.

If you would like to delegate to the Minnow Support Project you can do so by clicking on the following links: 50SP, 100SP, 250SP, 500SP, 1000SP, 5000SP.
Be sure to leave at least 50SP undelegated on your account.